旋光の輪舞2(センコロ2)のwikiです。

概要


メイン射撃(M)/ ヘビーバレル

立ち/歩きM
  • ナイトモード
戦車っぽくキャノン状の弾丸を発射。
見た目どおり威力が高く、小ダウンも奪いやすい。
サブのサンダーレーザーでよろけを取ったらしっかりこれで追撃しよう。
    • α:押しっぱなしで3x4連射
    • β:押しっぱなしで3x4連射。αより弾速が遅い。
  • ルークモード
扇状に広がる弾を連射できるという恐ろしい通常攻撃。威力も悪くない。
押しっぱなしで垂れ流しにできる。
    • α:5Way。
    • β:7Way。
バリアM
  • ナイトモード
キャノンの連射間隔が若干広くなり、自由に置けるようになる。
しかし、弾を「撒く」というよりは「一点置き」なので技術力が問われる。
立ち回りのアクセントに使う程度。
    • α:押しっぱなしで3x4連射
    • β:
  • ルークモード
やや細めのビームを照射する。置いたり弾を消したりと出番は多い。
小ダウンを取れたりしたらこちらでダメージを稼いだり。主力のひとつ。
かなり回転率が良く、ダッシュキャンセルしない場合でも直ぐにビームが照射できるほど。
    • α:
    • β:

ダッシュM
  • ナイトモード
キャノンを5連射。安易な硬直はこれでしっかりとろう。
ダダキャンしない場合でもそのまま変形(特殊格闘)に繋げる事が可能
    • α:
    • β:
  • ルークモード
ダッシュ攻撃できません

サブ射撃(S)/ サンダーレーザー/ロックオンレーザー

共通事項
  • 概要
サンダーレーザーの共通点として、射程が画面奥まで届かない程度の長さしかないので、
当てたと思ったら射程が足りなんてことがないように注意。
また、サンダーの置きやホーミングで相手を動かすなど、サブの依存度が高い割りにリロードがかなり遅いので、サブの運用には気をつけよう。
  • αとβの違い
    • α:リロード5秒。
    • β:
立ち/歩きS
  • ナイトモード
機体の中央からまっすぐにサンダーレーザーを発射し、機体サイドからもレーザーガンを発射する。押しっぱなしでしばらくサンダー照射&ガン連射。
サンダーレーザーそのものにダメージはほぼ無いが、よろけを奪いやすいのでメインにつなげてダメージを稼ごう。バリアMがあるのであまり出番はない。
    • α:
    • β:
  • ルークモード
レーザーサイトを照射し触れた相手(パーツ)をロックオン。ホーミングレーザーを発射する。
ホーミングレーザーは着弾で爆発を起こし、発生した爆風には弾消しの効果もある。
ルーク形態ではこれで相手を動かし、メインに引っ掛けるのが基本的な戦い方になる。
アンリのリフレクトユニットなどもロックオンしてしまう。
B.O.S.S.の色々なパーツや弱点を直接ロックオンすることができるものの、何故かミカB.O.S.S.「ロストボディ」は ロックオンすることができない 。
αカートリッジはロックオン速度が速いが、βカートリッジの方が爆風が大きい。
    • α:
    • β:
バリアS
  • ナイトモード
上記のサンダーレーザー+レーザーガンを任意の向きに置く事ができるようになり、サイドレーザーガンの連射が早くなる。
これでダッシュを捕まえてメインでダメージを稼ぐ。主力コンボ。
    • α:
    • β:
  • ルークモード
レーザーサイトを置けるようになり、通常より多くロックオンレーザーを撃つことができる。
対B.O.S.S.でパーツを壊したいときや、ビットなどを壊してゲージを稼ぎたいときにどうぞ。
こちらもミカB.O.S.Sをロックオンすることができない。
    • α:
    • β:

ダッシュS
  • ナイトモード
サンダーレーザーを照射しながらサイドのレーザーガンばら撒きながら連射。
ナイト形態での唯一の弾幕系攻撃。
ダメージの期待値は高くはないが、とどめ性能はなかなかに高いのでバニッシュした相手に狙ってもいい。こちらもそのまま変形に繋げられる。
αカートリッジではレーザーガンがそれぞれ3Way、βカートリッジではそれぞれ2Way。
    • α:
    • β:
  • ルークモード
ダッシュ攻撃できません。

弾幕技(C)

基本的にナイトモードでは使用不可。
ルークスフィールド(C)
  • 概要
その場で十字に射程の短いサンダーレーザーと自機周辺にフィールドを張る防御技。
唯一ナイトモードで入力可能。(自動で変形、技使用でルークモードへ移行)
弾消し時間はそこそこなものの硬直が大きいのが難点。

ヒットするとよろけを取れるがダメージがほぼ無いため、ヒット後は近接格闘を狙うのが定石。
近接格闘を狙う場合はダッシュしてのS近接が出が速くオススメ。
ただし、ある程度近距離でのヒットでないと繋がらない事もあるので注意。

また、ダッシュ中にも出すことができるため、
近距離戦でのもみ合いの際に前ダッシュルークスフィールドで不意を突くのもおもしろい。

ちなみに、ルークスフィールドでバニッシュのトドメは刺せるが支援の攻撃ユニットを破壊することができない。
その為移動しないとユニットに体当たりされるので注意しよう。
  • αとβの違い
    • α:フィールドの範囲大(Sリロゲージより広い)。サンダーレーザーの射程短い(フィールドの半径の2.5倍弱)
    • β:フィールドの範囲小(Mリロゲージより二回り小さい)。サンダーレーザーの射程大(画面対角線の端-端でギリギリ届かない程度)
ナイトメア(46C)
  • 概要
機体を回転させて弾幕をばら撒く。前作ミカの回転撃ちに似た感じ。
機体正面のみ弾幕の密度が高い。バリア中に使用することで任意の方向に置くこともできる。
弾幕展開後にすぐ動けるので、ナイトメアで相手の動きを制限してBMで狙い撃つといった連携が強力。
単発の威力が高めで機体正面への弾数も多いので対B.O.S.S.技としても重宝する。
また、近距離戦の悪あがきなどにもどうぞ。
  • αとβの違い
    • α:
    • β:
クィーンボール(一回転+C)
  • 概要
機体の正面に弾消し性能のある大きなプラズマ弾を作成し発射する。
プラズマ弾は分裂して弾幕(親玉)になり、親玉がさらに弾幕(小玉)を作成しながら飛んでいくという多弾頭型の弾幕技。カートリッジでプラズマ弾の飛距離と小玉の軌道が変化。
バリア中に使用することでプラズマ弾を任意の方向に置くこともできる。

αカートリッジは 中距離 でプラズマ弾が分裂を始め、相手に向かって小玉が飛ぶ。
βカートリッジは 遠距離 でプラズマ弾が停止し、小玉は画面全体にばら撒かれる感じに。
ちなみにαカートリッジの方が発生が早い模様。
上記の理由により、αカートリッジの方が自衛にもなるが、βカートリッジの方が遠距離での起き攻めには強力に機能する。威力や弾消し性能も申し分ない主力技。

大きな注意点は、 弾消し性能のある攻撃と相打ちした場合、その時点でプラズマ弾が消滅してしまうこと 。また、それにより相手に大きなゲージボーナスを与えてしまう。
プラズマ弾が親玉に分裂し、さらに親玉が小玉を作成する攻撃なので、親玉を発射する前や発射直後などに相殺されるとまったくのゲージの無駄になってしまう。同様にB.O.S.S.にぶつける場合も近すぎないように。
また、プラズマ弾には弾消し性能があるが硬直は比較的大きいので使用する状況は注意したい。
  • αとβの違い
    • α:
    • β:

格闘

M近接
叩きつけたり回転したり。
発生が遅く、硬直も大きいためできるだけ使いたくはない。
後述のルークスフィールドの喰らいから確定しない。注意。
S近接
小ジャンプして踏みつける。こちらも硬直が大きい。
また、近接範囲の半分ほどしかジャンプしないため、範囲ギリギリで出してしまうと目の前で着地してしまうという結果になってしまう。大きな硬直になるので誤爆注意。
距離が近ければルークスフィールドの硬直に確定で刺さる。

ただジャンプ前の頭突き(?)にも攻撃判定があり、発生はM近接より早い。
αカートリッジの場合ゲージを多く削れるため、M近接を当てた場合はこちらに繋げよう。
バレットキャンセラー(M+S)
モードチェンジ(変形)を行う。
DUOのときには攻撃判定が無かったが、今作では出の早い近接攻撃にもなっている。
風圧はM近より一回り小さい程度。

基本戦術

立ち回り


ボス


対ボス(共通)

破壊する場合
耐える場合

キャラ対策

ヴァッツマール(レーフ)

立ち回り
対ボス

フルスペイド(アンリ)

立ち回り
対ボス

クリソベリル(ユルシュル)

立ち回り
対ボス

シトロネットST.(チャンポ)

立ち回り
対ボス

オランジェットJP.(ツィーラン)

立ち回り
対ボス

サイガ(本郷)

立ち回り
対ボス

デュグララ(ファビアン)

立ち回り
対ボス

ソマリ(忍)

立ち回り
対ボス

バッソ・カヴァリエ(セオ)

立ち回り
対ボス

アズレウスDMR(ルカ)

立ち回り
対ボス

カストラート(ラナタス)

立ち回り
対ボス

ヴェントゥーノ・ソール(ミカ)

立ち回り
対ボス

カストラート(ペルナ)

立ち回り
対ボス

トライアド(櫻子)

立ち回り
対ボス

アズレウス(カレル)

立ち回り
対ボス

ブリンスタ(リリ)

立ち回り
対ボス

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

データ

どなたでも編集できます